これらの不満を解決し"美しい笑顔を作りだす"のが審美治療です
単純に被せものをやり替えるだけで満足できる場合もあれば、矯正や外科処置が必要になるケースがあります。同じようなケースでも人それぞれ不満を感じている部分は異なり、費やせるコストや時間、侵襲などを良く患者さんと相談し、治療方針を決定していきます。
歯みがきや歯のクリーニングでは落とすことの出来ない、歯の黄ばみを、歯を削ることなく白くする方法で、本来の歯の色よりも白くすることが出来ます。
歯の表面にホワイトニング剤を塗布し、歯の黄ばみ色素を分解して歯を白くしていきます。天然の歯を白くして行くため自然な色の仕上がりになります。
ただ、ホワイトニングによって白くなった歯も、普段の飲食などによってだんだんと着色してしまいます。
その期間は、毎日のブラッシングや定期的なクリーニングなどといったホワイトニング後のアフターケアによっても異なりますが、通常6ヵ月から1年半程度で歯の色の後戻りが起るといわれています。
毎日しっかり歯磨きをしてキレイだと思っていても、必ずどこかに磨き残しがあるものです。一度付着してしまった色素や歯石は、毎日のブラッシングだけでは、なかなか取ることができません。
プロフェッショナルティースクリーニング(PMTC)は、歯についた汚れ(たばこのヤニや歯垢など)を1本1本丁寧に手でとっていきます。(必要があれば専用の機械で取り除きます)
これらの色素や歯石を取り除くことは、口臭や虫歯、歯周病の予防にもなります。また、クリーニングをすることにより歯本来の自然な色と美しさを取り戻し、口の中もすっきりとして気分もリフレッシュします!
※あくまで、汚れや色素を取り除くものですので、元の歯の色に戻すという治療法です。
通常の保険のきかない差し歯がこれにあたり、色調、形態ともにすぐれています。唾液の吸収による変色や口臭の心配もありません。内側を強固な金属で補強しますのでブリッジなどに最適です。
最も新しい世界最先端の進化したセラミック材料です。優れた比類なき特性と柔軟性を持ち合わせているため先進国で高く評価されており、高い生体親和性、審美性を提供します。
歯の表面をわずかに削り、セラミックを表面に貼りあわせます。歯の色調を白くしたい方へ最適です。
当院のインプラント補綴物などは、いずれも非常に精度の高いデンタルラボさんと提携することで、高精度の審美治療を実現しております。
デンタルバイオビジョンさんは大坂のデンタルラボさんです。
全国各地の歯科医院から技工物の発注があり、当院の院長とは前職の大阪大学歯学部附属病院勤務時代からのお付き合いがあります。
代表者は辻貴裕さんで、辻さんの良さは全ての患者さんについてよく相談してから作ってもらえるということです。
歯科技工物は患者さんと技工士、歯科医師の三者のイメージが一致したときに初めて満足するものが出来上がります。そのためには歯科医師と歯科技工士とが対等な関係で話し合うことが非常に重要になってきます。
しかし、歯科技工士の多くは歯科医師の言われたとおりに作るのが歯科技工士の仕事だと思っておりあまり自分の意見を外に出さない方が多いように思います。
辻さんは経験も技術も豊富な方である上に一つ一つの症例について作業に入る前に必ず電話でよく相談してから作っていただいていますので、患者さんの要望を取り入れたものが出来上がります。私が知る中で最高の技工士の1人です。